どんどん始めていこう。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

パパよんです。

 

勝ちましたね。井上尚弥選手。

昨日は仕事だったのでリアルタイムでの観戦はできませんでしたが、

休憩中にYouTubeで試合をみました。

 

序盤から最後まで井上選手のペースでしたが、

バトラー選手も堅かったですね。

 

正直このまま判定もあり得るのかなって思ってました。

 

しかし、

残り2Rになって井上選手もギアを上げて見事なボディ。

KO勝利で終わりました。

 

やっぱりKO勝利が見たかった。

きっと他の観戦者の皆さんもそうだと思います。

 

井上尚弥選手、

エンターテイナーですね。

 

素晴らしい試合でした。

ありがとうございました。

 

 

さて、

話は昨日のブログについての続きですが、

正直普段からPCを使う仕事しているので、

文章を打つこと自体に抵抗はなく問題なさそうな私。

 

言い回し等については少し心配は残りますが、

普段の看護記録や、論文・後輩の課題添削もあり、

めちゃくちゃに悪いこともない。

と思いたいです。

 

本格的にブログ記事を書いていこうかと思っています。

 

サーバーやドメイン、サイト、アドレス、SNSなどなど準備をしていこうと思います。

 

なので少し更新頻度は落ちます。

 

こっちもやりながらできる日はもちろん記事を書いていきますが、

勤務の合間などはなにぶん時間がないので、

準備とブログ記事に注力していこうかと。

 

SNSも使ってやろうと思っているのですが、

そもそも私、

インスタグラムなども全く知らないので、

そこから学んでいこうと思いますw

 

何をどんな風に進めているのか。

記事にも経過を書いていきたいと思います。

 

もちろん書いたブログ記事はこっちにも同じようにできるのかな?

文章はできると思うので同じように上げていきたいと思います。

 

転職を考える段階でやはり自由に選択肢を得るためには、

ある程度の副収入がないと、

現在の仕事に縛られてしまいます。

 

私は本当にそれですね。

もっと計画的に色々なことをやっていればよかったのかもしれませんが、

病院で夜勤をしていないと現状の生活の維持ができないのは、

自分のミスです。

選択肢がなくなります。

 

給料を下げて転職はできるのですが、

やはり老後・子供たちの将来・今後の日本経済を考えてに金を用意していかなければ。

 

もっと本腰入れて副業とゆうものに取り組んでいきたいと思います。

 

どこまでできるかわかりませんが、

とにかく始めないことには何も進みません。

 

とにかく色々前いに進めていこうと思います。

 

井上尚弥選手。

ありがとうございました!

ブログについて。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

パパよんです。

 

そもそもブログってなんでしょうか。

何をするものなんでしょうか。

 

正直自分、

見切り発車で、

とりあえず書いてみようと思って始めました。

 

ほぼ日記のような感じになっています。

 

ブログというものに触れることには成功したと思っていますが、

本当に今後この続け方で、

自分が思う方向性になっているのだろうか。

 

始めたことで疑問点もう多く浮上してきました。

始めたことで考えることができているので、まずは成功なのでしょうかw

 

とにかく始めようとアウトプットを目標に始めてみましたが、

今後私は看護師以外にも、

家計の足しになるような副収入を得ることを最終目標にしています。

 

なので、ただただ書き続けている日記調のブログは本当に前に進んでいるのか、

今一度考える時間を作らねばならないと思いました。

 

日記?

副業になるの?

 

そもそもブログとは?から。

weblogの略:発信者の日常や思想をまとめた記事を時系列で表示させるサイト

 

私がそうですが、

ブログのイメージと言いますが、

まず思い浮かぶのが日記でした。

しかし、

現在はSNSも発達し、

日記としての活用方法はメインではなくなっているようです。

 

ブログを使用する理由を挙げてみました。

 

①日記:日常の生活の記録。芸能人が発信のために書いたり、ファンと交流するため。

    日記として生活を記録する。

 

②本業・仕事・趣味のアウトプット:ノウハウを発信する使い方。

 ・アウトプットにより知識の定着

 ・さらに本業の質が高まる

 ・さらにブログの専門性が高まる。

 ・専門性が高まることでブログの質が高まりアクセスが増える。

 ・アクセスが増えてモチベーションが上がる。

  ⇨相乗効果が続きます。

 

③広告収入を得る。

 ブログの記事内で商品やサービスの紹介から収益を得る。

 アフィリエイトサービス。

 ⇨これがブログが副業となる言われる内容です。

 

アクセスが増えることで収益が増える。

 

②③を組み合わせることが多く、

①②を目的として使われるのは減少傾向です。

 

やはりメインは広告収入を目的としたブログとなっています。

 

ブログのメリット

・簡単始められる。

・難しい知識がなくても発信ができる。

・無料で始められる。

・相手に伝わる文章がかけるようになる。

・自ら進んで勉強できるようになる。

・就職・転職に有利になることがある。

⇨多くの人が消費にとどまるが、自ら進んでコンテンツを発信することに好印象を受ける企業も存在する。

 

デメリットとしては

・孤独

・続かない

・収益化するまでに時間がかかる

・ストック型収益にはなるが、昔に比べるとほったらかしにできない。

⇨ある程度更新をしていないと検索にひっからなくなる。

 

 

加えてブログをやりながら、

webライターを兼業することもあります。

 

どちらも文章を書く点では同じものになり、

どちらもライティングスキルを磨くことができます。

 

①収益を得る方法が異なる

②ブログは記事のテーマを決め、自身で管理し運営していく必要がある。

 ライターはクライアントの要望に沿って記事を書き納品する。

 

同時並行でやって、

自分にあった方を選択することもありですね。

 

ブログをしていく上で、

一番推しとなっていたのはWordPressでした。

私は無料なので、

とにかく始めようとはてなブログから開始しました。

 

WordPressは、サーバー代・ドメイン代がかかるので有料となります。

 

しかし、

収益を目的としたブログ運営をしていくのであれば、

断然こちらとのことでした。

 

これから自分のテーマを決めながら

収益化に繋がるブログ運営に挑戦していこうと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

車選び

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

パパよんです。

 

今日は我が家のメイン車両。

HONDA ODYSSEY  を車検に預けてきました。

5年目の車検になります。

基本こちらは妻が乗っております。

 

購入はディーラーで、3年目の1回目の車検はディーラーへ。

今回からは知り合いの整備士さんへお願いしています。

 

ディーラーに比べるとやはりそれ以外に頼むほうが安く済みますね。

 

ディーラーの方が車載のPCには強いと思いますが、

やっぱり割高なイメージしちゃいます。

 

バッテリー1つとっても、交換でものにもよりますが、

数万かわることもあります。

 

もちろんディーラーならではの良さもあります。

代車は綺麗だし、最近の車体。

店も綺麗だし、対応もやっぱり企業って感じですね。

安心感もあるかも。

 

どっちを取るかですね。

 

私はディーラーは、

なんか安心を買っているっていう感覚があります。

その分ちょっと料金は上乗せ的な。

 

価値観や人付き合いにもなりますが、

今回からはちょっと知り合いの整備士さんのお店にお願いする形にしまいた。

 

 

今車検以外にも、

子供が増えることで私の軽自動車を買い替えるにあたり、

車探しをしてもらっています。

 

今のご時世、

新車or中古車

非常に悩みましたが、

中古車にしました。

 

しかも車種は、

HONDA フリード 一択です。

 

普通車で6人乗りができて、

キャプテンシートで、

コンパクトな車がフリードでした。

 

シエンタもありましたが、

キャプテンシートの仕様がなかったです。

 

4人子供がいることを考えると、

3列目シートの使用は必須です。

 

毎回3列目シートに行くのに、

2列目シートを動かして乗るのはかなり面倒です。

いえ、面倒だと思います。

だって、これから何度も何百、何千と乗り降りするのにかなり非効率。

 

ミニバンも考えました。

一応メインで使うファミリーカーがあるのに、

もう一台大きいのは、

維持費等考えて勿体無い。

 

以上のことから、

我が家のセカンドカーは、

フリード一択になりました。

 

どうせ中古で買うなら、

ガソリンも高騰しているし、

ハイブリットにしようと思いましたが、

ハイブリット車には電池があります。

 

電池交換を考えると、

中古車で買った後に電池交換になった際に結局お金がかかる。

逆に損になってしまうかもしれない。

 

そこでフリードの現在のモデルチェンジ前の型です。

大体2011〜2016年式だったかな?

この時のフリードハイブリッドは、

今現在主流とされているハイブリッド車の、

走行中エンジンではなくモーターで走るものではなく、

走り出し等のエンジン駆動時にサポートとして機能するタイプです。

 

なのでそこまで電池の消耗も少なく、

電池が劣化していたところで、

現在のハイブリッド車のようにモーターメインではないので、

左程影響もなく、

すぐに電池交換になることも少なく、

燃費もただのガソリン車に比べると良いという点です。

 

もちろん

モーターよりも燃費は悪いのと。

長距離。高速道路です。

モーターメインで走る車ではないので、

そうゆう走り方では全くと言っていいほど、

メリットはないので、

主には街乗りです。

 

最近中古車価格が高い中で中古車を買うのも少し損な気もしますが、

正直今は車は乗れればなんでもいいので、

燃費等考えても10年落ち程度のフリードでも価格的にも十分かなと。

 

世間では10年乗ると車の価値がなくなるとか。

買い替える時期だと言いますが、

多分日本の車はそんなにやわじゃありません。

 

そこらんへに走っているタクシーなんて何年もの?ってなるくらいの車も多いと思います。

海外だってそんな買い換えません。

 

一応私は今検討しているフリードをここから10年は乗ろうと思っています。

 

子供が高校生になったり、

成人していくようなら、

もう少し妻と乗りやすい車にしたいと思いますが、

まだ先の話です。

 

本当はハイエースも良かったんですが、

何せ燃費が割と悪い。

ハイエースにするなら3No.にしたいですが、

6人乗りを考えるとかなり厳しい。

5No.では維持費も高い。

 

子供たちの自転車を乗せなければならない時期に来たら、

今度はODYSSEYの買い替えを検討します。

 

お金があればトヨタのグランエースいいですね。

もちろんアルファードも。

よくを言えば、外車だって大歓迎。

 

車は好きですが、今は割り切っていきましょう。

 

ありがとうございました。

パパがいいと言ってくれる我が子。

おはようございます。こんにちは。こんばんわ。

パパよんです。

 

日勤やって、夜は仕事帰りに奥さんの実家に行ってご飯を頂いたらあっという間に日が回りそうです。

今、日が回る前に急いで書いておりますw

 

 

前回も書いておりますが、病棟の重症度が鰻登りです。

今日挿管された患者が2人から3人へ。

明日には3人から4人になる予定。

 

冬がきたなと。

冬を感じます。

みなさんも気をつけてください。

 

 

最近一番下の子が『パパ、パパ。』といつも引っ付いてきてくれます。

 

もっと小さい時には『ママがいい!』と言って相手にしてくれませんでしたが、

最近は寝る時もパパの横で寝るようになりました。

 

何か特別してあげているわけでもないのですが。

非常に可愛く愛らしい姿に癒されている今日この頃です。

 

 

うちの子供は2・4・6才と全員2個違いです。

ちなみに4・6才は奇跡的に誕生日が同じです。

 

上の子の誕生日におでかけでもしようかと休みをとっておいたら、

ちょうどその前日の夜から前駆陣痛が始まり、

朝から病院へ行き、入院。

夜出産して見事同じ誕生日です。

 

今思い返すと、

2才の誕生日のお祝いするの忘れてましたw

 

最近ではコロナで面会制限があり、出産の立ち会いも厳しいところがありますね。

下の子の出産は立ち会いができず、リモート出産でした。

朝方寝ているところに電話で起こされ、

画面には奥さんとまたが交互に移り、ややシュールな光景だったのを覚えています。

 

上の子は逆子で帝王切開

中の子は上の子に散歩に連れ出されている間に出産。

 

3人もいるのにまともに出産に立ち会えたことがありません。

 

唯一見たと言えるのが、実習でつかせて頂いたママさんの出産だけ。

 

人生で一度くらい、妻の出産に立ち会いたい。

次がラストチャンスと思っています。

 

少しコロナの制限も緩和され、一人のみ立ち会い可能となっています。

ぜひ立ち会いたい。

 

上の子が帝王切開なので、

本当は安全を考えると以降も帝王切開になるのが通例ですが、

以降2人はなんとか経膣分娩で産めています。

 

今回はとりあえず帝王切開の日を抑えてあり、

今後の膣口の開き具合で方向性が決まっていく予定だそうです。

 

最悪、

手術室にも勤めていたので、

オペ室に入って立ち会いもできるとは思っています。

 

安全が一番ですが、

可能であれば経膣で立ち会いたいですね。

 

 

今は子供たちに好かれているパパですが、

子供たちが思春期になりって、

パパがうざったくなってしまうのを今から恐ろしく思います。

 

いつまでも好かれるパパでいれるように、

子供に媚びを振り撒いて育児に励んでいきます。

 

ありがとうございました。

看護師が仕事中に考えること。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

パパよんです。

 

最近私の病棟はコロナ関係での欠員が多く、人手不足です。

家族がコロナになって濃厚接触者で隔離。

自分がコロナになって隔離。

 

冬になり、今週は心外の急患が多数。

病床は埋まり、重症度も高めに、

だけど人はいなくてカツカツな勤務。

人手不足が深刻ですw

 

一応私の働くエリアは2対1看護です。

普通の一般床は7対1です。

それに比べるとかなり手厚い環境です。

それなのに手が回らないんです。

 

もう先生たち、やりたいなら勝手にやってくださいw

 

私がコロナ病棟にお手伝いに行ってる隙に増えに増え

私が久しぶりに入ると、『初めまして』の患者さまばかり。

朝から情報が取り切れません( ;  ; )

 

今日はそんな日勤でしたw

 

 

さていつも働いている中で、看護師が思うことの一つについて

よければ一緒に考えて欲しいです。

看護師って意外と色々なこと考えているんです。

 

仕事の回し方。

時間の使い方。

タイムスケジュール。

患者との会話の時間。

処置の時間。

入院の対応。

患者の今後の方向性。

家族の対応、ケア。

医師や他職種と連携。

 

もう数え切れないくらいのことを考えながら仕事してます。

今上げてみてもこんなにすらすら上がるものなんだと、

自分でもちょっと驚きですw

 

働いていると度々ジレンマに出くわします。

至る所にそいつは潜んでいます。

医療における倫理ジレンマですか?

倫理ってなんだろう?

ジレンマってなんだろう?

って思いますよね。

 

私も未だにわかりません。

私が未熟なのもありますが、

本当に難しいです。

 

●倫(人の輪、仲間)+理(模様、ことわり)=倫理(仲間の間での決まり事、守るべき秩序)

 つまり、社会生活を送る上での一般的な決まりごとのようなものです。

 

●ジレンマ:相反する2つの選択肢からどちらか一方を選ばなければならず、かつそのどちらかを選んでも不利益を被りかねない状態。

 

看護師をしていて思う倫理・ジレンマとはどんな時なのでしょうか?

仕事をしているとすごくたくさんありますね。

 

例えば、

記憶障害(認知症etc)の患者が手術のために入院されました。

しかし患者は術前の検査・処置で軽度の痛みを伴うなど、不快に感じることが多く手術を望んでいません。

それに加え、

なぜ自分が入院しているのか。

なぜここにいるのか。

そもそもここはどこなのか。

あなたたちは誰なのか。

家族はどこなのか。

何もかもわかりません。

 

もうなんのために、なぜここにいるのかもわからない状態です。

患者は不安でどうしようもありません。

 

しかし、患者は治療(手術etc)が必要な状態です。

治療をしないと確実に死が待っています。

治療を受けることができればまだ十分に完治が見込める状態です。

 

患者の意思をそのまま受け取れば、意思の尊重になりますが、

治療をしないことで不利益を被ります。

 

患者の意思を無視し治療を行えば、

意思を尊重することはできないが、患者にとって利益となります。

 

この方の治療は中止すべきですか?治療はするべきですか?

 

 

同じようなケースでは、高齢で家族から入院を勧められ、家族が手術を望んでいることから、家族・医師から手術を進められ、その場では手術を決めますが、すぐに忘れてしまったり、気が変わったりと混乱してしまう方もいます。

 

すごくわかり易く言うと、

『嫌がる患者に説得して治療をしていく。』です。

 

これだけ聞くとすごく嫌な言い方に聞こえますよね。

 

しかし、本当に嫌がっているのでしょうか。

もちろん、その方の意思も尊重されるべきです。

 

”昔から手術を受けたくない、治療はしない。”

”最後は自分で決めている。”

意思表示をしていた人はまた違います。

 

しかし、上で例えたような人はどうでしょう?

 

ただ今の現状が嫌になってしまっている状態なのかもしれません。

ただ訳もわからない状態で、知らない看護師や医師に囲まれて抵抗しているだけかもしれません。

正確な判断ができる認知がないのかもしれません。

ただただ自分の状態が受け入れられない。自暴自棄になっているのかもしれません。

 

医療に携わり、

患者の命を最優先に考えた時、

治療をすることで命が救われる。

それは治療を勧めます。

 

もちろんcase-by-caseですが。

 

上にあげた内容は、明らかに治療を受けることで症状の改善が望める。

(ガイドラインがあり、治療による効果が証明されているなど。)

しかし患者が現状を正確に理解し、正確な判断ができない状態での出来事になるため、

いくら本人が言っていることがそうだとしても、

それをそのまま聞き入れることは医療現場ではありえません。

患者に対して明らかに不利益になることは避けなければなりません。

 

看護師は患者のために善行を尽くさねばなりません。

 

患者が納得して治療を受けれるように説明し、

寄り添う必要があります。

時には家族の協力もらいながら、色々な方面から患者が不安なく治療に望めるようにサポートしています。

 

正直この例えは明らかに患者の不利益が明確であり、看護の場での倫理・ジレンマになるかと言うと微妙ですが、わかりやすいので例えてみました。

 

 

私のいる病棟は重症な方が多くいます。

術後のリカバリ室も兼用しているのでいつもではありませんが、

重症な方が運ばれてくる確率が高いところになるので、

タイミングが重なると呼吸器に繋がれた方半分以上を占めることもあります。

 

この記事を読んでいる方の中に医療者が何人いるでしょうか。

医療と無関係な方が何人いるでしょうか。

 

きっと医療者であれば、重症でありこれ以上の治療が本当にこの人にとって必要なものなのだろうかと疑問に思ってしまう瞬間ってありませんか?

 

医療者からみた患者の状態から予想される今後の状況と、

家族が望む未来とでは少し現実的に乖離があります。

 

もちろんそれもcase-by-caseですが、

この患者が今後この治療を続けてよくなる可能性が薄い。

治療を続けたところで、患者本人のためになっているか。

家族は望んでいるが、本人だったらどうしたかったのか。

 

本当に色々な現場に出くわします。

 

ただこの倫理ジレンマって答えが中々ないんですよね。

 

どっちも正解だし、どっちも不正解かもしれない。

 

カンファレンスをして、その患者に何が必要なのか。

家族の気持ちとか、

医師の方針とか、

色々みんなで考えて導き出していく、

患者のことをみんなで考える機会を作ることが大切なんですよね。

 

もやもやすることを、みんなで話して共有して、考える。

 

もう少し私の病棟にちなんだ症例も上げてみたいですが、

今日はこの辺で。

 

多分医療に携わっていない人も、

自分の家族がそんな時どうしよう?って考えながら見てもらうといいんじゃないかなって思います。

いずれまた自分の振り返りにもなるので記事にしたいなと思います。

 

ありがとうございました。

ありがとうございます。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

パパよんです。

 

ブログを始めて1週間が経ちました。

心境を書いてみました。

 

まず読んでくださっている方、

ありがとうございます!

 

正直私はやり始めは早いタイプですが、続かない。

三日坊主野郎ですw

 

今続けられているブログもいつまで保つか心配です^^;

しかし見てくれている人がいると実感してきた今日この頃、

書くことに対して前向きになっている気がします。

 

とりあえず始めてみようと始めてみて、何がいいかもわからず書き始めました。

今も何がいいのかわかっていませんが、とにかく書くことを継続できるように意識しています。

 

自分が書いた文章を誰かに読んでもらうとゆう感覚がわかっていませんでした。

1週間経ってみて、私が書いた文章を何人かの人が読んでくれていることを実感して不思議な気持ちになりましたw

 

自己研鑽・アウトプットのため、今後の何かに繋がれば嬉しいと思い始めた自己満足になってしまうブログだと思っていました。

それが誰かに読んでもらえていると思った時は、

少し恥ずかしい感じでしたw

 

そしてやはり、何よりも感謝です。

 

読んでもらえることを実感してからは、

ない頭で考えながら、

どうしたら読んでくれる人が読みやすくなるのか。

どうしたら読んでくれる人が興味を持ってくれるのか。

内容もそうですが、書き方・表現など、

読んでくれている人を意識して文章を書かなければと思う自分が現れました。

 

今はとにかく書き続けることに注力しています。

もう少し余裕が出たら、随時色々調べながらもっと工夫していきたいと思ます。

 

正直このはてなブログの機能も満足に把握できておらず、わからないことだらけです。

この前はスマホのアプリからですが、見ていただいた方にコメントを残そうと思ったらコメントすら残せない始末w

ログインしているはずなのに『ログインしないとコメント残せません。』って。

 

わからんです!w

 

パソコンもセルフバックで稼いだお金で調達して、未だ満足に使いこなせず。

本当は動画編集のために購入、ちょっと憧れていたMacBookAirです。

せっかく買ったのもあってブログを始めるきっかけにもなってますね。

 

もっと慣れてきたら、他の方のブログもたくさん読ませていただいて勉強させていただきたいと思っています。

 

私自身、文章を書き始めたことで気持ちの吐口になっているのか。

続けられている達成感なのか、少し気持ちが救われている気がします。

 

どんな文章がいいのか。

・日々の生活のこと

・自分の知識のアウトプット

・気になること、興味があることを調べてアウトプット

自治ネタ

 

どうしたら求められる文章を書けるのか。

そもそも私は文章や読書、文系教科が非常に苦手分野です。

学生の頃からバリバリ理系。文系への苦手意識が強かったです。

 

仕事では看護の記録をひたすら書き続けているので、文章を打つことはできるのですが、なにぶん構成や書き方が本当に合っているのか不安になります。

 

最近は読書もするようにしているで、文章を書くスキルを磨いていきたいと思います。

そろそろ上の子が来年から小学生になるので、一緒に国語の勉強でもしますw

 

 

今は1000文字以上を目標に文章を書いていますが、気持ちが乗るとあっという間に達成できてしまいます。

ゆっくりやるつもりですが、今後はハードル設定も徐々に上げながら文章を書いていきます。

 

自分の目標設定も成長には大切になると思うので、要所要所で皆さんに確認していただくために公言されてもらいながら研鑽していきたいと思います。

 

たかだか1週間過ぎただけですが、

これからも毎日何かしらの記事を上げていきます。

よろしくお願いします。

 

ありがとうございました!

コロナ病棟へお手伝い。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

パパよんです。

 

昨日・今日と準夜勤務(16:30〜1:00)なのですが、2日ともコロナ病棟へリリーフです。うちの病院はコロナが流行ってから、元々結核病棟だったところをコロナ病棟へ変えて受け入れを始めました。

一応重症患者用の病棟も別に作りました今はほぼ使ってません。皆無?

 

なぜ作った?

ただの支援金目当てでしたねw

 

今は重症患者がいても一応軽度〜中等度の患者と同じ病棟でみています。

もし重症患者がたくさんいれば開くかもしれませんが。

 

最近は重症患者も少ないのでほぼ中等度以下がメインになってます。

その場合は自分の病棟だけで勤務を回していますが、重症化した時には他病棟(主に外科・ICU)からのリリーフをもらって勤務をしまう。

 

なのでリリーフが行くときは必ず重症患者を受け持つ構図になっている訳です。

 

そんな私も重症患者をみさせてもらっています。

重症と言っても呼吸管理程度で、ECMOなどは最近は本当にないです。

ちょっと前になぜかIMPELLA(補助循環用ポンプカテーテル・経皮的補助人工心臓)が入った方もいて、コロナとは別に重症感ありましたね。

 

普段の自分の病棟でないところで働くのは何かと大変ではありますが、他の科の特色に触れるのもまた楽しいです。

 

都心のニュースに出てくる程目まぐるしく忙しいコロナ病棟ではないですが、やはり完全防備して隔離空間で仕事し続けるのは大変です。

もちろん感染症で忙しさにも波があります。

いない時には暇にもなりますし、大流行していれば本当に忙しく逼迫している時もあります。

たまに行くだけの私からすればちょっと新鮮ですが、常にそこで働いているスタッフは本当に大変だと感服しております。

 

まだまだコロナが流行っている現状ではありますが、海外の様子を見ていると日本はどうしてこんなにまだ敏感に数を数えているのでしょうか。

もう重症患者くらいでいいのではないかと思ってしまいます。

もう不安を煽ってもしょうがない気がします。

もう持論になってしまうので、そう思わない方もいるはずなので一意見として捉えてもらえたら幸いです。

 

マスクも正直いつまでなのか。もちろん医療現場で働く時には患者への感染拡大、状態の優れない患者へのリスクを考えれば必要だと思います。

しかし、普段着けている私の気持ちはほぼ『周りの眼』を気にして着けている気がします。大勢の中では感染も意識しますが、外だったりちょっとした買い物くらいならもう要らないなって思ってしまうことが多いです。

 

特に子供にマスクをいつも着けさせているのがやっぱりなんか抵抗を感じてしまいます。なんかそんなの気にせずに走り回ってほしい気持ちがあります。

 

予防接種にしてもいつも感染流行が再燃して始めてから、追加の予防接種が始まったり、もっと事前の行動は取れないものかと思ってしまいます。

現場で働いていると本当にいつもそう思ってしまうことだらけです。

 

後手後手になっていることや、コロナ病棟への配慮を見ていると、もう少し医療者に対する政策的な配慮が欲しいと感じます。

 

こんなことを書くつもりもなかったのですが、内容を決めずにコロナについて考えながら書いていたら今回の内容になってしまいました。

 

本当に個人的な意見になってしまいました。

 

ありがとうございました。